602件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 厚生委員会 本文 2022-12-08

54 ◯宮崎健康づくり推進課長 まず、台風15号の被害状況、それから床板修繕関係になりますが、台風15号による風雨及び近隣の河川氾濫により建物内部が床上浸水しまして、浸水による床板の変色、腐食及び膨張変形が発生しました。  床修繕に伴う工期は2か月を予定しておりまして、1月から改修し、年度内に完了予定でございます。  

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-12-08

18 ◯谷川スポーツ振興課長 西ケ谷総合運動場野球場被害ですけれども、台風により直接の雨水等に加えまして、内牧川等が容量超過により数箇所で氾濫してしまいました。それにより球場に土砂が流入してしまいまして、排水機能が低下して排水ができなくなってしまいまして、浸水高約45センチで水につかりました。

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

次に、本市の対応についてですが、9月23日の大雨警報発表に伴い、即座に災害配備態勢を整えた後も、刻々と変化する状況に応じて配備職員を増員し、監視体制を強化するとともに、土砂災害警戒情報氾濫危険情報などの気象情報発表に合わせ、適切な避難行動を促すよう、避難指示発表避難所の開設を行いました。  

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 総務委員会 本文 2022-10-05

次に、発表された主な警報避難指示ですが、大雨洪水警報土砂災害警戒情報などが発表されるほか、安倍川藁科川などが氾濫危険水位に達したため、同報無線防災ラジオ市民メールなどにより気象警報を伝えるほか、適切な避難行動を促すため、土砂災害警戒区域浸水想定区域内の皆さん避難指示発表いたしました。  なお、避難指示対象世帯数や人数、避難者数などは記載のとおりでございます。  

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-04

まず、当局の所管施設の主な被災状況対応状況についてですが、葵区及び駿河区の所管施設については、安倍川河川敷藁科川河川敷スポーツ広場において、河川氾濫によりグラウンドの冠水バックネットの破損などがあり、国土交通省指示により当面の間、立入禁止となっており、西ケ谷総合運動場では、野球場及びテニスコート浸水の影響により使用ができなくなっております。

三島市議会 2022-09-22 09月22日-03号

一時的に降水を池で受け止めるために徐々に放流させて局地的な氾濫を抑える機能を有する、いわゆる調整池とは性質が全く異なります。専門家見解では、この沈砂池存在、こちらです、この沈砂池存在大雨の際にむしろ盛土の土砂崩れを促進するおそれがあるとの指摘をいただきました。 誰がいつどんな目的で設置したのでしょうか。一刻も早く取り除いたほうが安全と感じております。この沈砂池に対する見解を伺います。

静岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

これまで、局地的には大雨による氾濫災害も幾たびか発生していますけれども、近年、渇水期には曙橋観測点で毎秒3トンから4トンほどの水量となり、これが12月から1月ぐらいにかけての水量となります。下流付近では時に瀬切れ現象も見られるということで、皆さんもこの安倍川水量が減ったなということを実感されることが多くなっているのではないでしょうか。  

裾野市議会 2022-09-02 09月02日-04号

今後の気象変動により施設能力を上回るような洪水対応するため、ハード、ソフト対策を一体的かつ計画的に推進し、社会全体で洪水に備えるため、静岡県東部地域規模氾濫減災協議会を設立しております。当協議会では、東部地域豪雨災害に対して、住民の防災意識の向上、逃げ遅れによる人的災害ゼロ、氾濫後の社会機能早期回復を目指す取組方針が示されております。そこで、以下伺います。  

富士宮市議会 2022-06-30 06月30日-04号

現在のようにあらゆる情報氾濫し、その情報を子どもでも気軽に手にすることができる社会では、むしろ正しい性教育は必要だと思います。ただ、では性教育すれば性犯罪がなくなるかと、私も決して思っておりません。生命(いのち)の安全教育は、自分を大切にすることを伝えています。教材として大変よいと思います。自分の体は自分だけのもので、一番大切なものであること。特に水着で隠れる部分は大切といったものです。

静岡市議会 2022-03-08 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-03-08

現在、危機管理総室が運用しておりまして、そこで洪水津波ハザードマップ、それとうちの内水ハザードマップ、ただこれらは一緒にはできないもので、洪水というのは、河川氾濫したときの氾濫区域で、内水というのは、河川氾濫じゃなくて大雨が降って浸水するというような状況で、ちょっと違うものですから、それらを一緒にするんじゃなくて、並べて表示できるように、今そういう形で、ホームページで公開するようにしております

三島市議会 2022-02-24 02月24日-02号

中郷地域のように海抜10メートル以下の地域では、線状降水帯のように長時間雨が降り続くような場合は、どこでも内水氾濫の危険が伴います。これまでの教訓を受けて、どのような対策強化がされていくのか伺います。 三島南口東街区を中心とする周辺エリアデザインについて。 三島南口東西街区、楽寿園及び周辺土地利用を含んだエリアデザインについて伺います。 

静岡市議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日目) 本文

昨年5月に流域治水関連法が公布され、これまで河川治水対策ダムと堤防による洪水防止対策が主流でしたが、これに加えてダム事前放流、そして、遊水地や雨水貯留施設整備浸水地域開発規制など、集水域河川氾濫域を含む流域全体のあらゆる関係者被害を軽減させていく流域治水対策へと方向転換されています。